無料ウイルス対策ソフトの活用とその実力は?
最近、いろいろなサービスが無料で提供されています。インターネットが普及しはじめたころは、無料のホームページやインターネットメールサービスなどがその主流でしたが、最近ではずいぶんといろいろなサービスが無料化されていて、本当にビジネスとして成り立つのか?と疑問に思えてくるものもあるくらいです。
そしてついに、無料のウイルス対策も登場してきました。ウイルス対策というと、通常はソフトを購入後、最新のウイルスに対応するための更新料が必要になってくるというのが常識です。逆にこの更新料があるからこそ、ウイルス対策がビジネスモデルとして確立された商売になっているとも言えるのですが、それを無料にしてしまうとはいったいどんなカラクリなのでしょうね?
AVG Anti-Virus Free Editionが日本語対応
さて、数々あるウイルス対策ソフトですが、肝心なのは本当にウイルス対策になるのかどうか。いくら無料で保障がなくても、ウイルスを撃退できなければ意味がありません。そういうことからも、ウイルス対策ソフトだけは有料を、と思ってきた方々も多いはずです。
そんな中、世界中でおそらく最も多くの人に使われている無料のウイルス対策ソフトがあります。GrisoftのAVGです。このソフト、製品版の機能限定版(といっても、ウイルス対策の部分は製品版と同じ)ということで、機能的には信頼できるのではないかと思いますが、以前は英語版しかなかったので、「英語が苦手・・・」という方には心理的ハードルが高かったのではないかと思います。
このAVGも日本語化されて、ずいぶんと身近なソフトになっているのではないかと思います。英語版しかなかった時代には日本語化パッチの当て方や、使い方などを解説したサイトも多くみかけたので、これがある意味、ハードルの高さを端的に示していた気もします。
実際に日本語版AVG無料版を使ってみる
では、実際にAVGの無料版を使ってみましょう。下記のサイトにアクセスして、無料のダウンロードをクリック。するとダウンロードが始まります。
ダウンロードされたファイルをクリック
ダウンロードして保存されたファイルをダブルクリックしてインストールの開始です。あとはインストーラの指示に従って進めていくだけで簡単にインストールできてしまいました。
最初に警告が出ますが、これは無視して進めて大丈夫です。
インストール途中で日本語を選択するのをお忘れなく
途中で言語選択ができます。Englishだと英語のままになってしまうので、日本語を選択するのをお忘れなく!
うまくインストールできて、ソフトウェアが無事に動くと、タスクトレイにAVGアイコンが表示されます。また、ウイルスパターンファイル(ワクチンファイルとも言うことも)が古い場合には、このAVGアイコンがモノクロになるので、最新の状態でないことがすぐにわかります。
AVGの無料版でできること、できないこと
詳細は、会社のページで確認していただくとして(もちろん日本語になってます!)、無料版の機能を確認してみました。
無料版AVGでできること
100% のウイルス検出率
VB100% 賞をはじめ、多数の賞を受賞しているとのこと。無料であってもウイルス、ワームおよびトロイの木馬に対する完全な保護を掲げています。
完全な接続時保護
今では当たり前の機能ですが、開いたファイル、実行したファイルまたは保存したファイルをすべてスキャンして保護します。
電子メールチェック
送受信されるすべての電子メールをチェックしてくれます。メジャーなメールソフトにはほぼ対応しているので、よっぽど変わったメーラーを使っていない限りは大丈夫です。ただ、これも、最近のウェブメールサービス(Gmail、Yahooメール)が無料のウイルスチェックをしているので、昔ほど重要でないのかもしれません。AVGのチェックを通ったメールにはその旨のコメントが挿入されています。
AVG無料版でできないこと
基本的に商用利用などはできません。また、教育機関や行政機関での利用もダメだったはずです。家庭用個人使用でのみ無料ということですので注意が必要です。また、サーバー用OS(Windows Serverなど)にもインストールできません。これは個人用ということを考えても当然なのだと思います。 また、パーソナルファイアウォールやスパイウェア検出もできません。
結局、AVGの実力は?
無料版でできないこともいろいろかかれていますが、これら機能は元々ウイルス対策ソフトの基本機能ではなかったので、いわゆるウイルス対策にはこれで十分です。家庭で個人用に使っている分には面倒な更新手続きの支払いが不要なので、本当に楽だと思います。
かなりお勧めのソフトですね!